目次
[
閉じる
開く
]
誤入札について
カチエックスでは、お客様に安心してご利用いただくため、誤入札(入力ミス)が発生した際の取り扱いルールを定めています。
万が一誤入札があった場合でも、売り手様にご負担が生じないよう、適切にサポートいたします。
誤入札とは?
誤入札とは、買取業者が意図しない金額で入札してしまった状態を指します。 以下のようなケースが該当します。
・桁を誤って入力した場合(例:50万円 → 500万円)
・パソコンやスマートフォンの操作ミス
・誤った金額のまま送信してしまった場合
・買取業者から「誤って入力した」と申告があった場合
高額なお取引となるため、誤った金額のまま進めてしまうと、トラブルにつながる可能性があります。
誤入札が発生した場合の基本対応
カチエックスでは、誤入札については取引トラブル防止のため、原則として無効として取り扱っています。
誤入力のまま取引を成立させようとすると、入札者が民法上の「錯誤」を理由に契約の無効や取り消しを主張できる場合があり、結果として取引の安定性を損なう可能性があります。
そのため当サービスでは、誤入札が確認された際には状況を踏まえて運営側で確認を行い、買い手・売り手双方にとって安全にお取引が進むよう調整します。
※なお、錯誤の成立可否は個々の事情により異なるため、“誤入札=法律上必ず無効” という意味ではありません。当社ではサービスの安全運用の観点から原則として無効として取り扱っています。
売り手様へのサポート内容
誤入札があった場合でも、売り手様が安心してお取引を進められるよう以下の対応を行います。
正しい金額での再入札依頼
誤入力した買取業者へ、
・誤入札の理由
・正しい金額
・購入意思の有無
を確認し、意思がある場合は正しい金額で再入札を依頼します。
他の買取業者へ優先的ご案内
再入札が難しい場合は、他の買取業者へ優先してご案内し、
できるだけ早い成約につながるようサポートします。
ご希望額がある場合は、交渉・入札期間の延長・改めての再査定も可能です。
手数料等は一切いただきません。
よくある質問(FAQ)
Q. 誤入札された金額で売却を希望しても進められますか?
誤入札は無効扱いとなるため進められません。
誤入札は取引トラブルを防止するため、当サービスでは原則として無効として取り扱っています。
誤入力については、民法上「錯誤」が主張される可能性があり、運営としては買い手・売り手双方に不利益が生じないよう、安全に調整を行う必要があります。
そのため、誤入札と判断された場合は、同金額での売却は進められません。
Q. 本当に誤入力なのか運営で確認しますか?
はい。桁違いかどうか、正しい金額、購入意思の有無を確認し、 状況に応じて運営で判断します。
Q. 誤入札があると売却が遅れませんか?
他の買取業者へのご案内を優先して行い、 スムーズに取引が進むようサポートします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にマイページのチャットよりお問い合わせください。 誠心誠意対応させていただきます。
