「今一番売れてる250ccクラスのバイク」と聞くとレブル250(Rebel250)をイメージする方も多いのではないでしょうか。
レブル250はホンダが2017年に発売した、クルーザータイプのオートバイです。1985年に発売開始された「REBEL」の復刻モデルでもあります。
足つきが良く、取り扱い安い、カスタムも豊富で男女問わず、若者を中心に人気です。
「レブル250を買いたい!」という方向けに現在の取引相場、REBEL(レブル)の歴史を紹介します。
HONDA REBEL250(レブル250)とは
Rebel250(レブル250)はホンダが製造する249㏄の水冷単気筒エンジンを搭載したオートバイです。1985年から1996年まで製造されていた、REBELの復刻モデルで2017年にレブル250として新登場しました。
レブル250のデザインコンセプトは「シンプル」「RAW(未加工の素材)」となっていて、見た目は非常にシンプルなアメリカンクルーザーです。
250ccにしてはサイズが大きく、それでいて扱いやすいという特徴があり20代30代の若者を中心人気があります。
レブルへの乗り換えを検討している方は、全国最大17社に一括査定できる『カチエックス』を試してみてください。
売却までのやり取りは全て代行するので、しつこい電話も面倒な日程調整もなし。今持っているバイクを手間なく高く売れますよ!
\ 画像だけで全国から一括査定 /
【無料】査定スタートレブル250の現行モデル(2020~)と新車価格
レブル250の最新モデルは、2020年にマイナーチェンジを施されたモデル(2BK-MC2)です。
純正アクセサリーパックを付与したS Editionも用意されています。
販売価格は599,500円で、全国のホンダ新車取り扱い店にて購入できます。近くの販売店をホンダの公式サイトから探してみてください。
レブル250は今いちばん売れているバイクです。新車の納期が長くなっており、販売店によって期間がまちまちのようです。
新車購入する場合には何店舗か回って納期を確認してみても良いかもしれません。
レブル250
レブル250 S Edition
タイプ・グレード | レブル250 | レブル250 S |
---|---|---|
カラー | マットジーンズブルーメタリック マットアーマードシルバーメタリック マットフレスコブラウン |
パールスペンサーブルー マットアクシスグレーメタリック |
最高出力(馬力) | 26ps/9,500rpm | 26ps/9,500rpm |
最大トルク | 22N・m/7,750rpm | 22N・m/7,750rpm |
参考新車価格(税込) | 599,500円 | 638,000円 |
エンジン形式 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 |
全長 | 2,205mm | 2,205mm |
全幅 | 820mm | 820mm |
全高 | 1,090mm | 1,090mm |
車両重量 | 170kg | 171kg |
シートの高さ | 690mm | 690mm |
燃費/L | 46.5km/l(60km走行時) 34.1km/l(WMTCモード値) | 46.5km/l(60km走行時) 34.1km/l(WMTCモード値) |
タンク容量 | 11L | 11L |
【現行】レブル250の中古相場
レブル250の中古相場は2022年半ばまでは値下がりしていましたが、2022年後半に急騰しました。
しかし、2023年に入ってからは再び相場が下がっており、2022年2月と2023年2月を比較すると2.6万円の下落となっています。
半導体不足が徐々に解消されてきて新車供給が復活したことで、レブル250の中古価格は落ち着きを見せていますね。
【現行】レブル250 Sの中古相場
レブル250Sの中古相場は、2022年後半から急激に値上がりして80万円弱まで到達しました。
しかし、2023年に入ってから急降下し、2022年2月と2023年2月を比較すると3.8万円の下落となっています。
一時期は新車を超える中古相場がついていたレブルですが、新車の供給が復活したことで落ち着きを見せていますね。
レブル250って実際どうなの?みんなの評判
レブル250を買う上で一番避けたいのは、「買ってみたら思っていた感じと違った」という結果ではないでしょうか。
実際にレブル250に乗っている人15人にアンケート調査を実施しましたので結果を公開します。
どうやってレブルを買った?
レブルは新車と中古、どちらで買った?
新車派と中古車がほぼ半々という結果になりました。
レブル250は新型として発売が2017年と歴史が浅い割には新車購入している人が少ないですね。平均購入価格は約63万円で新車の車体価格とほとんど変わりません。
やはり新車の納期が遅れているため、程度の良い車体を中古で購入する決断をしている方もいそうです。
購入場所は個人のバイク屋さんが多く、ディーラーが少ないです。新車購入したと回答した人の中には、個人のバイク屋さんで新古車を購入した方もいそうです。
レブル250はどんなときに乗っている?
ツーリングが最も多く、次いで通勤通学、街乗りが多いですね。
アメリカンクルーザータイプなので、レブル250でツーリングしたい!という思う人も多いのではないでしょうか。
扱いやすいので、通勤・通学で毎日乗っている人もいるようです。
幅広い用途に対応できるのもレブル250の魅力ですね。
レブル250を買ってよかった?
結局気になるのは「レブル250に満足してるんですか」というところですよね。
みなさんレブル250を買って満足しています。総じて乗りやすいと評価されている方が多いですね。
アメリカンクルーザータイプで足つきが良く、重さも約170kgと軽いので見た目の割に扱いやすいと感じる方が多いでしょう。実際、SNSなどでは女性でレブル250に乗っている方もたくさんいます。
初心者向けとあって軽く、足つきがよく扱いやすいため
一度乗ってみたいという願望があったので、それを満たせてよかったです。コンパクトなバイクの扱いやすさをこちらで学べた形ですね。
お洒落なバイクということに尽きます。それと車検なし等の維持費の安いところです。
非常に吹き上がりが良く加速性能が高いので運転していてとにかく気持ちいいですし、クラッチもとても軽いので気に入っています。
とてもバランスの良い、ツーリングに適したバイクだと思います。
レブル250を買って後悔した理由
一方で不満に感じている方も一人だけいらっしゃいました。
車体サイズが大きすぎて、マンションの駐輪場に置けなかったため、他のバイク駐輪場を借りなければいけなかった。
レブル250は250ccクラスの中では、車体が大きいという特徴があります。それが250ccであることを感じさせないカッコよさに繋がっていますが、必要な駐車スペースは広くなりますね。
\ 画像だけで全国から一括査定 /
【無料】査定スタートレブル250のカスタム事例
レブル250のコンセプトは「RAW」です。これは、ホンダからの「カスタムも楽しんでください」というメッセージですね。
実際にホンダの純正アクセサリーを見ていても、バッグからマフラー、フロントフォークブーツ迄幅広いパーツがそろっています。
Instagramで見つけたレブル250の素敵なカスタム事例を紹介します。
Before/Afterがわかりやすい(※2枚目参照)
オールブラックでかっこいい!
Rebel 250(レブル250)の歴史
1985年 REBEL(レブル)登場
レブル250の歴史を語るうえでは、1985年に発売された、同名のオートバイ、REBEL(レブル)を外すことはできません。
REBELには反逆者という意味があります。REBELが発売された当時はスポーツレプリカの全盛期でした。
いかにパワーを上げるか、スピードを出すかというところに重きが置かれていた中、「足つきが良くて乗りやすい、街乗りのためのバイク」を売るというのはまさに「反逆」だったでしょう。
REBEL専用フレームで設計されており、シート高660mm、ホイールベースが1,460mmと低くて長いバイクでした。
当時も女性やリターンライダーからの人気が高く、その魂は現行モデルにも受け継がれていますね。
REBELは1996年の終売まで大きなモデルチェンジなく、人気を維持しました。
・SOHC2バルブの並列2気筒エンジン・クルーザー
・専用フレームによるロー&ロングの実現
・金属パーツ多めの安っぽくないデザイン
初代REBEL(1985)のスペック表
タイプ・グレード | REBEL |
---|---|
最高出力(馬力) | 21ps/8,500rpm |
最大トルク | 2N・m/7,000rpm |
参考新車価格 | 339,000円 |
エンジン形式 | 水冷4ストロークSOHC2バルブ2気筒 |
全長 | 2,115mm |
全幅 | 815mm |
全高 | 1,100mm |
車両重量 | 147kg |
シートの高さ | 660mm |
燃費/L | 55.5km/l(50km走行時) |
タンク容量 | 10L |
2017年 レブル250新発売
2017年 現行モデルとなるレブル250が発売されました。
デザインコンセプトが「SIMPLE」「RAW(未加工の素材)」となっているように、シンプルなアメリカンクルーザーに仕上がっています。
エンジンはCBR250Rと似た、水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒のエンジンが採用されていますが、より低速の吸排気を厚めに設定されています。サーキットなどを想定したスポーツバイクと街乗りを想定したクルーザーの違いですね。
シート高が690mmしかなく、男性であればべた足がつく人も多いでしょう。
クルーザータイプのバイクですが、運低姿勢はやや前傾になるよう設計されていて、初心者でも扱いやすい工夫がなされています。
初めてのバイクや女性人気が高いのもうなずけます。
・水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
・レブルらしいヒューエルタンク
・エントリーモデルらしい扱いやすさ
2020年に仕様変更!見た目は大きく変わらずも細部に変化が
大人気のレブル250ですが、2020年に最初の仕様変更がありました。
仕様変更と言っても見た目に大きな変更はありません。どちらかというと細部のグレードアップといった内容になっています。
まず、ライト類がLEDになりました。ヘッドライドは明るく、消費電力を抑えることができるようになっています。
また、アシスト&スリッパークラッチがCBR250R系のエンジンとしては初めて搭載されました。これにより、クラッチ操作が軽くなり、急ブレーキの際のリアタイヤのホッピングを抑えることができます。
2017年モデルからさらに乗りやすいモデルになったということですね。それでいて、新車価格は据え置かれています。今後も人気は続きそうですね。
デザイン面では、レブル250 S Editionが登場しました。レブル250から「ヘッドライトカウル」、「フォークカバー」、「フォークブーツ」、「スペシャルメインシート&パッセンジャーシート(ブラウン)」のカスタムが加えられています。
また、カラーも「マットアクシスグレーメタリック」、「パールスペンサーブルー」という専用カラーになっています。
・灯火系がLEDライトに
・アシスト&スリッパークラッチ搭載
・レブル250 S Editionが新登場
レブル250を安く買うには愛車を高く買ってもらうことが大事
「レブル250を買いたいけど、高くて買えない...」、「少しでも安く買う方法はないか」と考えている人も多いのではないでしょうか。
もちろん、ディーラーで値引きを引き出したり、安い車体を探すことも重要です。
しかし、見落としがちな視点として、今乗ってるバイクを高く売ることも重要です。
下取りと買取を比較すると、多くの会社を比較できるため買取のほうが高く売れる確率が高くなります。
カチエックスは写真だけで、バイクの査定がネットでできるバイク売買サイトです。
- 査定してもらうために、何店舗も回るのはめんどうだな
- 一括査定に申し込むと、いろんな業者から電話がかかってきて嫌だな
- 買いたたきや価格交渉も苦手だな
カチエックスなら、こういった心配は一切いりません。
愛車の写真を撮って送るだけで、最大17社から入札が入り、最短翌日に最高額がわかります。
売却を決めるまで、業者とのやりとりはなく、もちろん電話ラッシュもありません。
ネット完結のサービスなので、引き取り時の減額や価格交渉もありません。
業者とのやりとりや価格交渉は全てあなた専任の担当スタッフが代行します。
ストレスなくバイクを売却したいときは、ぜひカチエックスにお任せください。
\ 画像だけで全国から一括査定 /
【無料】査定スタート